「めかるっちの大冒険」ってなんだば~?(前篇)

さどやん

2010年07月05日 17:25

私は那覇市の銘苅(めかる)というところに住んでいます。
子どもたちは銘苅(めかる)小学校に通っています。

この銘苅小学校では、地域に由来のある組踊「銘苅子(めかるし)」の公演を開校当初より、取り組んでいます。
◎琉球新報よりの関連記事(映像もご覧いただけます)

◎組踊についての解説は、こちらをどうぞ
・日本文化いろは辞典  ・ワンダー沖縄「組踊の世界」

そんな、銘苅小の子どもたちに、組踊をもっと親しんでもらえる方法はないかなぁと思っていたところへ
こんな本を見つけました。

◎沖縄学習まんが 組踊がわかる本
大城立裕先生監修で、漢那留美子さんというイラストレーターの方が、玉城朝薫(たまぐすく ちょうくん)の組踊五作品をまんが化したものです。(出版:沖縄文化社


一見、とっつきにくく思われる伝統芸能が、まんがにすることで、とてもわかりやすく、なおかつ物語としての魅力にあふれたものであることが伝わる、とても素晴らしい本です。
書店の沖縄本コーナーにいらっしゃった際は、ぜひ手にとってごらんください。

そのうち、自分でも「銘苅子」を題材に何かお話を作ってみようと、思い立ったのが、「めかるっちの大冒険」でした。

(後篇へ続きます)

さどやん 拝

関連記事