「暮らし」に「お話」、お届けさびら。
「沖縄朗読」第二回は、
「沖縄の歴史ものがたり」より、
「方言札」にまつわるエピソードを
お届けいたしました。
お読みになりたくなった方は
沖縄県立図書館の横断検索ページ
その名も
「みーぐるぐるサーチ」にて
下記の内容をご入力されてお探しください(^^ゞ
◎書名:沖縄の歴史ものがたり
◎著者名:沖教組
★きょう「しまくとぅばの日」 普及・継承を本格化(琉球新報)
今日はこんなニュースもあいびーたん(^_^)
ちなみにこちらは、
「弄言札」。
【弄言:ろうげん】言葉をもてあそぶこと。
私が考案した架空の札ですが、
こんな札を下げられる憂き目に会わないよう、
くれぐれも、自戒したいと思います。
★ブックカフェ・ブッキッシュ
9/22(土)午後2時~ 「手製本教室」が開催されます。
講師をつとめる
オバネヤさんのブログごらんください。
※今回、定員締め切ったそうです!
ブログでのイベントリポートお楽しみにお待ちください
★
コウサカワタルさん
オープニング・エンディングの曲は、
コウサカワタルさんのアルバム「田舎道の散髪屋」から
「カナサカナサ」をご使用させていただいてます。
◎アルバム情報はこちら
(ちなみに「カナサ」は「愛しい」という意味です)
ご感想など、お寄せいただければ幸いです(^_^)
ゆがふたぼーり(幸せが訪れますように)
さどやん拝