2011年01月15日
「うちなー芝居」上映会?
主催のふてんま結いちばさんは、空き店舗を活用した地域活性事業に取り組んでいらっしゃる皆さん。
◎活動については、こちらをご覧ください。
これまでの取り組みで、面白いなぁと注目していたのが、「映画上映」でした。
通常、イベントでの映画上映だと、名作映画っぽい感じのセレクションになりがちなんですが、
こちらのラインナップは「日活アクション」!
映画が娯楽の王様だった頃。
そして、その時代に青春を過ごした地域の皆さんに楽しんでほしい、
という主催者の心意気が伝わります。
そんな、ふてんま結いちばさんが新しく取り組んでいるのが「うちなー芝居」の上映会。
前回上映された、「丘の一本松」も大好評だったそうです。
今回初めて参加しましたが、映画館でも、劇場でもない、小じんまりとした空間で
大スクリーンに映し出された「うちなー芝居」はとても懐かしく、温かく、そして斬新でした。
喜劇で笑いころげ、悲劇に心うたれ涙する。
ちびっ子からお年寄りまで集った客席も、「うちなー芝居」が持つ普遍的な面白さに魅了されている様子でした。
今では外国語に近い感覚のウチナーぐちではありますが、言葉の壁もなんのその、
役者のユーモラスな演技に、ちびっ子たちもキャッキャッと声をあげて笑っていました(^_^)
■仲直り三良小(なかなおりさんらーぐわー)
■間抜け泥棒
■鬼ムーチーの由来記
親子の情愛(ヒューマン)、こっけい話(コメディ)、伝承怪談(ホラー)、
上映作品のバランスも絶妙でした。
今では、シネコンスタイルが主流になっていますが、かつて映画は二本立てが通常でした。
組み合わせの妙を味わえる興業が色々とあったものです。
そんなことも思い出させてくれた上映会でした。
帰り際には、地元の特産、田いもで作ったムーチーもいただきました。
娯楽、食、様々な要素を絡めて、地域を盛り上げていこうと努力している心意気は
こういったひと手間からも感じることができました。
ふてんま結いちばさん、素敵なイベント、いっぺーにふぇーでーびたん(^^ゞ
私もぜひ、紙芝居でご参加させていただきたいと思います。
ゆがふたぼーり
さどやん拝
◎活動については、こちらをご覧ください。
これまでの取り組みで、面白いなぁと注目していたのが、「映画上映」でした。
通常、イベントでの映画上映だと、名作映画っぽい感じのセレクションになりがちなんですが、
こちらのラインナップは「日活アクション」!
映画が娯楽の王様だった頃。
そして、その時代に青春を過ごした地域の皆さんに楽しんでほしい、
という主催者の心意気が伝わります。
そんな、ふてんま結いちばさんが新しく取り組んでいるのが「うちなー芝居」の上映会。
前回上映された、「丘の一本松」も大好評だったそうです。
今回初めて参加しましたが、映画館でも、劇場でもない、小じんまりとした空間で
大スクリーンに映し出された「うちなー芝居」はとても懐かしく、温かく、そして斬新でした。
喜劇で笑いころげ、悲劇に心うたれ涙する。
ちびっ子からお年寄りまで集った客席も、「うちなー芝居」が持つ普遍的な面白さに魅了されている様子でした。
今では外国語に近い感覚のウチナーぐちではありますが、言葉の壁もなんのその、
役者のユーモラスな演技に、ちびっ子たちもキャッキャッと声をあげて笑っていました(^_^)
■仲直り三良小(なかなおりさんらーぐわー)
■間抜け泥棒
■鬼ムーチーの由来記
親子の情愛(ヒューマン)、こっけい話(コメディ)、伝承怪談(ホラー)、
上映作品のバランスも絶妙でした。
今では、シネコンスタイルが主流になっていますが、かつて映画は二本立てが通常でした。
組み合わせの妙を味わえる興業が色々とあったものです。
そんなことも思い出させてくれた上映会でした。
帰り際には、地元の特産、田いもで作ったムーチーもいただきました。
娯楽、食、様々な要素を絡めて、地域を盛り上げていこうと努力している心意気は
こういったひと手間からも感じることができました。
ふてんま結いちばさん、素敵なイベント、いっぺーにふぇーでーびたん(^^ゞ
私もぜひ、紙芝居でご参加させていただきたいと思います。
ゆがふたぼーり
さどやん拝
Posted by さどやん at 09:17│Comments(0)
│日々あれこれ。