2011年04月17日

4月はとにかく「本」の月。

4月はとにかく「本」の月。
4/22(金):「子どもの読書週間」お話会。


4月はとにかく「本」の月。
4/23(土):ブクブク交換inおきなわ。


「本」に関わる催しに、連続参加という誉れに感謝です。

ちなみに、4月23日という日は、世界 本の日「サン・ジョルディの日」でございます。

とにも、かくにも、4月は「本」の月、とゆーことで、
「続きを読む」の後で、長田弘さんの素敵な詩を、ご覧ください。


世界は一冊の本


本を読もう。

もっと本を読もう。

もっともっと本を読もう。


書かれた文字だけが本ではない。

日の光り、星の瞬き、鳥の声、

川の音だって、本なのだ。


ブナの林の静けさも、

ハナミズキの白い花々も、

おおきな孤独なケヤキの木も、本だ。
    

本でないものはない。

世界というのは開かれた本で、

その本は見えない言葉で書かれている。
    

ウルムチ、メッシナ、トンブクトゥ、

地図のうえの一点でしかない

遥かな国々の遥かな街々も、本だ。
     

そこに住む人びとの本が、街だ。

自由な雑踏が、本だ。

夜の窓の明かりの一つ一つが、本だ。
    

シカゴの先物市場の数字も、本だ。

ネフド砂漠の砂あらしも、本だ。

マヤの雨の神の閉じた二つの眼も、本だ。
     

人生という本を、人は胸に抱いている。

一個の人間は一冊の本なのだ。

記憶をなくした老人の表情も、本だ。
     

草原、雲、そして風。

黙って死んでゆくガゼルもヌーも、本だ。

権威をもたない尊厳が、すべてだ。
      

200億光年のなかの小さな星。

どんなことでもない。生きるとは、

考えることができるということだ。
      

本を読もう。

もっと本を読もう。

もっともっと本を読もう。


4月はとにかく「本」の月。

◎長田 弘 著 「世界は一冊の本」
より引用いたしました。


ゆがふたぼーり
さどやん拝




同じカテゴリー(日々あれこれ。)の記事

Posted by さどやん at 22:35│Comments(0)日々あれこれ。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。