2011年05月24日
ドイツの紙芝居は上に抜く。
Youtubeで、たまたま発見!

めちゃくちゃモダンでかっこいいデザイン!
扉絵は、オペラ座のカーテンっぽいです。

そして、この紙芝居は「横」じゃなくて、「上」に抜きます。
斬新!目からウロコ!
日本の「紙芝居 KAMISHIBAI」へ敬意を表しつつ、
自分の国なりのアレンジを加えているところがかっこいいですね~
↓動画もぜひ、ご覧ください
トビラを開いたときの劇的な外観の変化に「ハッ」としますよ(^o^)
画面左上に記載されている「DON BOSCO」は、
教育に関するイタリアの偉人の名前のようです。
ゆがふたぼーり
さどやん拝

めちゃくちゃモダンでかっこいいデザイン!
扉絵は、オペラ座のカーテンっぽいです。

そして、この紙芝居は「横」じゃなくて、「上」に抜きます。
斬新!目からウロコ!
日本の「紙芝居 KAMISHIBAI」へ敬意を表しつつ、
自分の国なりのアレンジを加えているところがかっこいいですね~
↓動画もぜひ、ご覧ください
トビラを開いたときの劇的な外観の変化に「ハッ」としますよ(^o^)
画面左上に記載されている「DON BOSCO」は、
教育に関するイタリアの偉人の名前のようです。
ゆがふたぼーり
さどやん拝
Posted by さどやん at 23:24│Comments(4)
│日々あれこれ。
この記事へのコメント
上から抜くとは、面白すぎ
かみしばいも、世界共通語になるね
かみしばいも、世界共通語になるね
Posted by TI.クラフト
at 2011年05月26日 07:33

>TI.クラフトさん
新しくて面白い紙芝居舞台作り、
また、ご協力くださ~い(^^ゞ
新しくて面白い紙芝居舞台作り、
また、ご協力くださ~い(^^ゞ
Posted by かみしばいや~:さどやん
at 2011年05月26日 08:23

唯一 聞きとれた言葉
カミシバイ
すご~い、重厚な文化という感じがします。
子ども扱いではなく、子どもを大切にする。
日本、幼い子どもを軽く扱うようで
いろいろ、考えています。
カミシバイ
すご~い、重厚な文化という感じがします。
子ども扱いではなく、子どもを大切にする。
日本、幼い子どもを軽く扱うようで
いろいろ、考えています。
Posted by ピーベリー
at 2011年06月04日 23:09

> ピーベリーさん
コメントにふぇーでーびる(^_^)
確かに、子どもたちの、自己表現、創造性を育むためのツールとしての比重が大きい感じがしますね。
自分も、もっともっと、そういうカタチで「紙芝居」を活用していきたいと思っています。
コメントにふぇーでーびる(^_^)
確かに、子どもたちの、自己表現、創造性を育むためのツールとしての比重が大きい感じがしますね。
自分も、もっともっと、そういうカタチで「紙芝居」を活用していきたいと思っています。
Posted by かみしばいや~:さどやん
at 2011年06月05日 15:50
