2011年06月02日
飯匙倩乃眼。
大迫力→クリックすれば、さらに巨大迫力。
記事タイトルは「飯匙倩(ハブ)」乃眼(の眼)と書いてあります。
「飯匙倩(ハブ)」
↑ハブの頭がスプーン(ご飯を盛る匙)に似ているから、この漢字があてられているとのこと。
◎語源由来辞典「ハブ」
写真は、友人のマッド軍曹のブログ
「Mad muscle café」より。
沖縄の「動物・自然」を、爬虫類、鳥、虫、花、多肉植物など、
幅広いジャンルでレンズにとらえています。
とりあえず、ハブの写真OKだった方は、ぜひご覧ください(^^ゞ
ゆがふたぼーり
さどやん拝
Posted by さどやん at 00:49│Comments(6)
│日々あれこれ。
この記事へのコメント
ハブの目ってこんな事になってるんですね~!感動です!
そしてしゃもじに似てるからって・・漢字が難しくてとてもハブと読めましぇん。おじゃましました。
そしてしゃもじに似てるからって・・漢字が難しくてとてもハブと読めましぇん。おじゃましました。
Posted by ほびっちょ
at 2011年06月02日 01:04

宣伝有難うございます!
こんな漢字があったとは…波布しか知りませんでた。勉強になりました。
ちなみに、マッド軍曹です、笑。
こんな漢字があったとは…波布しか知りませんでた。勉強になりました。
ちなみに、マッド軍曹です、笑。
Posted by マッド軍曹
at 2011年06月02日 19:46

「マッド軍曹」直しときました(^^ゞ
キレイかっこいい写真、今後も楽しみにしてまーす(^O^)
キレイかっこいい写真、今後も楽しみにしてまーす(^O^)
Posted by かみしばいや~:さどやん
at 2011年06月02日 20:01

>ほびっちょさん
ハブの眼をこんな近い距離で眺めること、
まず、ありえないですもんね。
どーやって撮ったんだろ?
ハブの眼をこんな近い距離で眺めること、
まず、ありえないですもんね。
どーやって撮ったんだろ?
Posted by かみしばいや~:さどやん
at 2011年06月02日 20:05

訂正ありがとうございます。
この距離からの撮影は、なかなか出来ないと思いますし、危険なのでオススメしません。
ヒントとしては、レリーズと三脚ですね。
ちなみに、レンズはマクロの50㎜でレンズと被写体の距離は1cm前後だと思います。撮影地はヤンバルの森です。
この距離からの撮影は、なかなか出来ないと思いますし、危険なのでオススメしません。
ヒントとしては、レリーズと三脚ですね。
ちなみに、レンズはマクロの50㎜でレンズと被写体の距離は1cm前後だと思います。撮影地はヤンバルの森です。
Posted by マッド軍曹
at 2011年06月02日 22:18

>マッド軍曹さん
補足にふぇーでーびる(^^ゞ
生きもの写真の極意は、
「知識」と「経験」と、
「自然愛」だね~
補足にふぇーでーびる(^^ゞ
生きもの写真の極意は、
「知識」と「経験」と、
「自然愛」だね~
Posted by かみしばいや~:さどやん
at 2011年06月02日 22:36
