2015年09月20日
魅惑の御願(うぐゎん)コンサルタント、登場?

「沖縄しきたり歳時記」という本を出された、稲福政斉さんの出版記念講演に出かけました。(9/19)
◎本の紹介はこちら
http://www.borderink.com/?p=16648
40代の研究者さんで、眼鏡にスーツ姿、立て板に水の敏腕コンサルタントのようなトーク。
ポイントでさりげなく出てくるウチナーグチが、これまたフックが効いててシビれました。
(那覇市出身)
ざっくり、ちびらしーポイントを説明いたしますと、
1. 「見える化」が完璧!
沖縄の行事ごとを、写真を多用して説明、さらに飾り物なども現物を持参
2. 昔からの風習を、現代的な感覚で解説
「ヨーカビーに徘徊するマジムン」→、「旧盆のときに、片道チケットしか持ってなくてグソーに帰れなかった悪霊」(^O^)
3. 沖縄の当たり前を、世界の視点から再検証
ヒラウコー→世界でも珍しい、匂いがない線香。そもそも「香」があるから線香なのに。
4. 沖縄の行事ごとへの熱い想い!
意味やこだわりがあって続いている「重箱料理」。
子孫の都合で、全部オードブルとケンタッキーにしないでー!
などなど。
よろしかったら、本もご購読のうえ、稲福さんの講演にはぜひぜひ足をお運びくださ~い。
ゆがふたぼーり
さどやん拝
Posted by さどやん at 09:07│Comments(0)
│日々あれこれ。