2010年07月11日
劇聖 玉城 朝薫(たまぐすく ちょうくん)

「劇聖」と刻まれた玉城 朝薫(たまぐすく ちょうくん)さん生誕の碑
私の自作紙芝居「めかるっちの大冒険」は、恐れ多くも、組踊の始祖といわれる玉城 朝薫(たまぐすく ちょうくん)さんの作品をもとに作りました。
「朝薫五番(ちょうくんごばん)」といわれる代表的な作品の要素を取り入れているんですが、実際のところ、全作品を舞台で見ている訳でもなく、「沖縄学習まんが 組踊がわかる本」で、作品の概要を知ったというぐらいの浅い知識しかありません。
そんな折、玉城 朝薫さんのお墓、および生誕の碑があることを教えていただきました。
せめてもの礼儀と思い、それぞれに出かけ、ご挨拶をして参りました。
玉城 朝薫(たまぐすく ちょうくん)さんは、1684年に生まれ、1734年に亡くなりました。
実に300年前後の時を経た先人へ思いを届ける機会が来るとは、想像もしていませんでした。
朝薫さんて、どんな方だったんだろう。
肖像画なども残っていないため、姿形から推し量ることもできないのですが、何にせよ「素敵な人」であったことは間違いないことは勝手ながら断言させていただきます。
だって、作風って、その人そのものが反映されるじゃないですか(^_^)
◎お墓についての関連ブログ
・沖縄島の写真 玉城 朝薫の墓
http://withoutasound.web.fc2.com/urasoe/tamagusuku_choukun_tomb/
◎生誕の碑についての関連ブログ
・フラワー&カフェ ライブ空間てんてん:散歩中に発見
http://tententen.ti-da.net/e2783458.html

生誕の碑のそばには、立派なガジュマルが。
あれっ、あそこに見えるのは…
玉城 朝薫(たまぐすく ちょうくん)さんは、1684年に生まれ、1734年に亡くなりました。
実に300年前後の時を経た先人へ思いを届ける機会が来るとは、想像もしていませんでした。
朝薫さんて、どんな方だったんだろう。
肖像画なども残っていないため、姿形から推し量ることもできないのですが、何にせよ「素敵な人」であったことは間違いないことは勝手ながら断言させていただきます。
だって、作風って、その人そのものが反映されるじゃないですか(^_^)
◎お墓についての関連ブログ
・沖縄島の写真 玉城 朝薫の墓
http://withoutasound.web.fc2.com/urasoe/tamagusuku_choukun_tomb/
◎生誕の碑についての関連ブログ
・フラワー&カフェ ライブ空間てんてん:散歩中に発見
http://tententen.ti-da.net/e2783458.html

生誕の碑のそばには、立派なガジュマルが。
あれっ、あそこに見えるのは…
Posted by さどやん at 00:40│Comments(0)
│かみしばいや~ができるまで