2010年08月01日

おでかけ7:『漆喰シーサー作りとうちなーかみしばい』

おでかけ7:『漆喰シーサー作りとうちなーかみしばい』
迫力の表情の志多伯(したはく)獅子。
区の守り神「獅子加那志(ししがなし)」の代わりに
外部公演用で使用されるレプリカ。


●8/1(日) 志多伯(したはく)伝統文化体験プログラム
『漆喰シーサー作りとうちなーかみしばい』に参加して参りました。


八重瀬(やえせ)町 志多伯(したはく)では、来年2011年に33年忌の節目として豊年祭が開催されます。

◎関連記事
52年ぶり「花売りの縁」 東風平町志多伯豊年祭(琉球新報)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-6857-storytopic-5.html

おでかけ7:『漆喰シーサー作りとうちなーかみしばい』
今回のイベントは、子どもたちを対象とした『志多伯(したはく)伝統文化体験プログラム』ということで、地域の長老の方からの講話、映像資料の観賞、しっくいシーサー作り体験などが催されました。
地域文化への理解を深め、守り受け継いでいく意識を高めるという、「地域リスペクト」の志に溢れた、とても気持ちのいいイベントでした。

かみしばいや~として参加できたことを、誉れに感じます。
志多伯(したはく)伝統文化保存会の皆さん、いっぺーにふぇーでーびたんm(__)m

おでかけ7:『漆喰シーサー作りとうちなーかみしばい』
◎愛の花束シーサー。手元の花は差し替えができます。

しっくいシーサーも、我を忘れて夢中で作ってしまいました(^o^)

◎しっくいシーサー作りを指導いただいた嘉数和子さんのブログはこちら
◎当日の口演写真はまた随時、追加いたします。

さどやん 拝



同じカテゴリー(★おでかけ!口演リポート)の記事

この記事へのコメント
メールありがとうございます。

当日、足を運べず残念でした。

今度時間作って遊びにいきますね。
Posted by 中村主任中村主任 at 2010年08月04日 19:10
志多伯にお住まいの皆さんの温かい人柄が伝わるイベントでしたよ~(^o^)

南部のまつりシーズンもこれから楽しみですね~!(^^)!
Posted by さどやんさどやん at 2010年08月04日 19:43
公民館は那覇地区と雰囲気違うかも知れないですね〜

そう言えば、今週末は与那原まつりがありますよ
Posted by 中村主任 at 2010年08月05日 00:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。