2013年12月19日

防災講座で紙芝居。

★11/11(月)・11/18(月)
  防災講座「地震・津波 わったーわらばーちゃーすが!」

防災講座で紙芝居。

若狭公民館で二週にわたって開催された防災講座のオープニングにて
「津波」にまつわる民話紙芝居二題を口演いたしました。

作品は、人魚(ザン)が登場する「ザンの物語」(石垣島・野底村)


人面魚(ヨナタマ)が登場する「ヨナタマ」(宮古・下地島)


ともに明和の大津波という歴史的な災害が題材となっているんですが、
それぞれの島で登場する「異形の者」のテイストが違っていて興味深いです。

作成されたのは、若狭公民館スタッフとして大活躍の小原猛さんと
前館長を務められていた津嘉山剛(つかやん)さんというスペシャルコンビ。

講座に民話の紙芝居という、柔らかな切り口が素敵です。

講座そのものも、地域に住む当事者同士で地図を広げて、対策をディスカッションする、避難場所を歩いて確認するなど、とても実践的なものでした。

内容については、若狭公民館ブログの記事もご参考ください。

◎若狭公民館の「防災関連」ブログ記事

※本記事の写真・動画は、若狭公民館ブログより使用しております。


ゆがふたぼーり
さどやん拝


同じカテゴリー(★おでかけ!口演リポート)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。