2010年09月07日
京都国際マンガミュージアムの紙芝居
京都市と京都精華大学が共同運営を行う、図書館と博物館が合体したようなマンガの総合文化施設です。
マンガ好きにはたまらない場所ですね。
◎くわしいリポートはマイコミジャーナルの記事をどうぞ
この場所の情報は、「日本の紙芝居事情」はどうなっているのかと、色々検索しているときに見つけました。
なんと、このマンガミュージアムでは常設の「紙芝居口演」が行われているのです。
◎ブログはこちら→ヤッサン一座の紙芝居
日本のマンガ文化のルーツでもあり、素晴らしいコミュニケーションメディアでもある「紙芝居」が毎日楽しめるという、なんともステキな場所であります。
沖縄県立博物館・美術館も、お外のうちなー家の縁側で、「紙芝居」をやっていると、けっこういい感じだと思いませんか。
関係者のみなさ~ん、その際はぜひ、お声かけを~(^O^)/
ご訪問、感謝(^^ゞ
さどやん拝
マンガ好きにはたまらない場所ですね。
◎くわしいリポートはマイコミジャーナルの記事をどうぞ
この場所の情報は、「日本の紙芝居事情」はどうなっているのかと、色々検索しているときに見つけました。
なんと、このマンガミュージアムでは常設の「紙芝居口演」が行われているのです。
◎ブログはこちら→ヤッサン一座の紙芝居
日本のマンガ文化のルーツでもあり、素晴らしいコミュニケーションメディアでもある「紙芝居」が毎日楽しめるという、なんともステキな場所であります。
沖縄県立博物館・美術館も、お外のうちなー家の縁側で、「紙芝居」をやっていると、けっこういい感じだと思いませんか。
関係者のみなさ~ん、その際はぜひ、お声かけを~(^O^)/
ご訪問、感謝(^^ゞ
さどやん拝
Posted by さどやん at 23:26│Comments(2)
│日本の紙芝居
この記事へのコメント
ご紹介いただきありがとうございます。
ヤッサン一座のらっきょむです。
こまめなサイト運営、頭がさがります!
精力的に活動されている様子がつたわってきて、とてもよいですね!
よろしければ当方のブログでもさどやんさんをご紹介したいのですがよろしいでしょうか?
ヤッサン一座のらっきょむです。
こまめなサイト運営、頭がさがります!
精力的に活動されている様子がつたわってきて、とてもよいですね!
よろしければ当方のブログでもさどやんさんをご紹介したいのですがよろしいでしょうか?
Posted by らっきょむ at 2010年10月09日 08:32
嬉しいお申し出ありがとうございます。
ぜひぜひ、よろしくお願いします(^^ゞ
ぜひぜひ、よろしくお願いします(^^ゞ
Posted by かみしばいや~:さどやん
at 2010年10月09日 09:20
