2017年08月31日
ギャグは国を超えるか? 【さどやん、ペルーに行く】8/25(金)

訂正!今回伺った二つの学校は、どちらも「私立」だそうです。
「公立」の学校は、ただ今、先生が政府に待遇改善を求めて、大規模なストライキが約二か月以上続いている真っ最中!
なので、予定が組めなかったとのことでした。(ぺぺさん確認)
(写真左下、この日の通訳は佐野ルリさん、前回の佐野ホセさんとは、ご親戚~)
◎先生ストライキについては、こちらのブログ記事をご参考ください。
ペルーニュース☆先生たちのストライキ
前回は「日系の学校」ラ・ウニオン校で、今回は「ペルーっ子の学校」、サンタマリア学園に伺いました。
今回は、準備の時間に余裕があったので、先生方に先にネタをご覧いただました。
すると、「日系の学校」でバッチリ受けていた、食べものクイズで登場する「これ」が通じない。
ピコ太郎、世界中をくまなく席巻していたかと思いきや、ことペルーに関しては、
ペンパイナッポーは「日本の話題」でした。
なので、おなじみのこの方に登場いただきました。
ペルーでは「RATON ラトン」です。
ペルーでお見かけの際は、「●ッキー・ラトン」で、お声かけ、ゆたしくー!
あと、今回は、ご当地ネタも用意しました。

ケセラ、ケセラ~(ペルーのなぞなぞ定番フレーズ教わりました。)
これ、なーんだ?
わかる?
↓
↓
↓
「リャマ」と「アルパカ」やいびーたーん!
ベ~~~~~~
楽勝問題、かと思いきや、毛の点々を見て「アリ!」とゆー、ユニークな答えも出てきました。
どこ行っても、子どもの発想って自由で、思ったこと、すぐ口にしますね。
大好き(^O^)
★お土産!
「あなたに伝えたいことがあります!」
「かなさんどー!」
先生からのメッセージペーパーです、ドカーンとでっかい色画用紙!
デコレーションの感じは、世界共通っすね。
事前にネタを見てもらってたので、さっそく「かなさんどー!」を活用いただいてます。
愛を伝える言葉は、どこでも大人気ですね(^O^)
あと、きれいに印刷製本された、子どもたちの詩集、いただきました!
全部読めるように、スペイン語、ちばるぞー!
おーーー!載ってる載ってる!
学校フェイスブック!
https://www.facebook.com/pg/CEP-Santa-Maria-de-la-providencia-215381815174358/photos/?tab=album&album_id=1494806780565182
ゆがふたぼーり
さどやん拝