2017年09月01日
なぜ、ウチナーグチを話さないんですか? 【さどやん、ペルーに行く】8/27(日)

今日、ペルー沖縄県人会を初めて訪れました。
そしたら、ちょうど北中城村人会の皆さんの集いが開催されているということで、急遽、参加させていただき、さどやん紙芝居ショーをご覧いただくことができました。
終わってから、70代くらいの男性から、こんなお声をいただきました。
「私はペルーで生まれ育ちましたが、両親のおかげでウチナーグチが話せます。
でも、沖縄に行ったらウチナーグチを話す人が少ない。なぜ、ウチナーグチを話さないんですか?」
こう答えました。
「話せなくても困ることがないからでしょうね。
でも私はウチナーグチが大好きなので、みんなが楽しく使ってくれるように、このような活動をしています。
くりからん、ウチナーグチ、いっぺー かなさ しみそーりよーさい」
(これからも、ウチナーグチを大好きでいてくださいね)
そう伝えると、笑顔でうなずいてくれました。
いっぺーにふぇーでーびたん。
とても嬉しかったです。
ゆがふたぼーり
さどやん拝
この記事へのコメント
さどやん さん
ご活躍、上等やいびーんどー。
やしが、なぜうちなーぐちを使わないんですか?というペルーの県人の質問には答えましたか?
ぬーんち やがやー? 返答っし 呉みそーりよー。
ご活躍、上等やいびーんどー。
やしが、なぜうちなーぐちを使わないんですか?というペルーの県人の質問には答えましたか?
ぬーんち やがやー? 返答っし 呉みそーりよー。
Posted by ハルサー at 2017年09月04日 15:21
コメントいただき、にふぇーでーびるー。
ブログにも書いているように
「使(ちか)ーらんてぃん、不足(ふしく)ぉーねーらんでぃ 皆(みな)思(うむ)とーいびーん」
「みんな、使えなくても困らないからと思っているからでしょうね」とお伝えしました。
もちろん、理由はそれだけではありませんが。
ペルーでは、日系人の皆さんも含めて会話はほとんど「スペイン語」です。
先住民の言葉である「ケチュア語」を話す人はいません。
どこの国でも「文化」より「生活」が優先されます。
大切なのは、文化に対する「誇り」や「愛着」をどうやって受け継ぐか、ということではないかと思っています。
そのためにできることを考え続けていきたいです。
ブログにも書いているように
「使(ちか)ーらんてぃん、不足(ふしく)ぉーねーらんでぃ 皆(みな)思(うむ)とーいびーん」
「みんな、使えなくても困らないからと思っているからでしょうね」とお伝えしました。
もちろん、理由はそれだけではありませんが。
ペルーでは、日系人の皆さんも含めて会話はほとんど「スペイン語」です。
先住民の言葉である「ケチュア語」を話す人はいません。
どこの国でも「文化」より「生活」が優先されます。
大切なのは、文化に対する「誇り」や「愛着」をどうやって受け継ぐか、ということではないかと思っています。
そのためにできることを考え続けていきたいです。
Posted by さどやん
at 2017年09月05日 00:42
